弁護士の補助人から依頼された相続登記の解決事例
今回の事例では、被補助人である相続人が相続登記を行う必要があり、弁護士の補助人から司法書士へ依頼がありました。
状況
具体的な状況は以下の通りです。
• 被相続人の財産を相続する必要があるが、相続人は被補助人である。
• 補助人は、被補助人を代理して相続登記を行うため、法律の専門家として弁護士に依頼した。
• 弁護士からの指示を受け、当事務所に相続登記の手続きを依頼した。
司法書士の提案&お手伝い
依頼を受けた当事務所では、以下の流れで対応を行いました。
1. 相続関係の確認:被相続人の戸籍謄本や除籍謄本を取得し、相続人が被補助人一人であることを確認しました。
2. 補助人による代理権の確認:補助人が相続登記を代理できることを確認するため、補助開始の審判書および弁護士からの委任状を取得。
3. 相続財産の特定:被相続人の不動産登記簿を確認し、相続登記の対象となる不動産を特定しました。
4. 相続登記の申請書作成:必要な書類を整備し、相続登記の申請書を作成しました。また、申請に必要な添付書類もすべて準備。
5. 法務局への申請:相続登記の申請を法務局に提出し、無事に手続きを完了させました。
結果
司法書士の対応により、問題なく相続登記が完了しました。被補助人の代理人である弁護士の補助人からの依頼に基づいて進められた手続きは、迅速かつ適切に進行し、法務局からも相続登記の完了通知が届きました。被補助人の権利が適切に保護され、相続財産の名義変更も無事に完了しました。
司法書士のポイント
今回の事例では、被補助人が相続人であったため、通常の相続登記と異なり、補助人の代理権に基づく手続きが必要でした。補助人は被補助人の利益を守るため、適切な代理権を行使することが求められます。したがって、補助人の代理権を確認するための審判書の精査や、弁護士との連携が重要なポイントでした。
また、被補助人が相続人となる場合、補助人が法定相続手続きを進めることができる点をしっかり理解している司法書士が関与することで、スムーズな手続きが可能です。今回のようなケースでは、被補助人の権利を守るためにも、専門家のサポートが必要不可欠です。
相続登記に関するご相談や、被補助人に関する相続手続きにお悩みの方は、ぜひ当事務所までお気軽にお問い合わせください。無料相談も承っておりますので、安心してご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください
この記事を担当した司法書士
司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。