• 溝の口駅より徒歩3分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

044-863-7487

平日9:00~21:00 土・日・祝 10:00〜18:00

遺言書作成サポート

ひとつでもあてはまる方は当事務所へご相談ください

・子どもがいない方

・子どもが大人数いて、連絡がつかない場合や仲が悪く疎遠となっている子どもがいる方

・再婚した経験があり、前婚時代に生まれた子どもがいる方

・自宅などの財産を特定の人(妻・孫など)に遺したい方

・持っている財産の種類もしくは金額が多い方

・相続する際に分割しづらい不動産などの財産を多く持っている方

「遺言書は資産家が書くものであり、自分には関係ない」「わが家は仲が良く、遺言書を残さなくても家族でうまく話し合ってくれる」などと考えている人もいます。

また、「自分はまだ遺言書を書く必要がない」と、相続についてまだ考えなくてもいいと先延ばしにしている人もいらっしゃいます。

遺言とは

遺言とは、遺言者の最終の意思を表したものです。
自分の財産について、誰に何を相続させるか、自由に決めることができます。

さらに、 財産に関する事項以外にも遺言で定めることができますが、遺言の内容に法律効果をもたらすことができる事項は、法律で決まっています。

この事項を『遺言事項』といいます。

なお、遺言は被相続人ごとに作成します。
また、遺言は、文字で残すことを原則とし、後日の改変が可能なビデオテープや録音テープなどは認められていません。

遺言の種類には、まず大きく普通方式の遺言と、特別方式の遺言に分けて定めています。

遺言書の種類についてはこちら>>

遺言書の種類

自筆証書遺言と公正証書遺言の比較 

  メリット デメリット
公正証書遺言 ○家庭裁判所での検認手続が不要 
○死後すぐに遺言の内容を実行できる 
○紛失・変造の心配がない
(公証役場で保管)
●費用がかかる
●証人が必要 
※成年者であることが必要
※下記の方は証人になれない
 ・推定相続人
 ・その配偶者
 ・直系血族など
自筆証書遺言 ○手軽でいつでもどこでも書ける 
○費用がかからない 
○誰にも知られずに作成できる
●不明確な内容になりがち
●形式の不備で無効になりやすい 
●紛失や偽造・変造、隠匿のおそれがある 
●家庭裁判所での検認手続が必要

遺言を書く際のポイント

遺言の種類によって法律で厳格に書き方が定められています。
せっかく書いた遺言書も、書式に不備があったことで、遺言書自体が無効になることがあります。

自筆証書遺言と公正証書遺言の書き方についての説明をいたしますが、きちんとした遺言書を作成したいのであれば、一度司法書士などの専門家にご相談することをお勧めします。

遺言書の書き方について詳しくはこちら>>

遺言を書き直しについて

すでに作成した遺言は書き直すことが可能です。すでに作成した遺言があるけど将来の不安がある方はぜひご相談下さい。

当事務所の遺言に関する相談事例

遺言の解決事例

■ご夫婦で公正証書遺言書の作成を検討されていた場合の解決事例

病院に入院中の方の公正証書遺言書の作成の解決事例

ご夫婦で公正証書遺言書を作成し、執行まで提案した解決事例

遺言執行者の代理人として司法書士が就任し、円満に解決事例

自宅敷地の名義を死後に自身の兄の奥さんに残したいと相談された解決事例

子供のいないご夫婦が相互に遺言書を書いた解決事例

遺言書作成の無料相談実施中!

相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは044-863-7487になります。
お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

遺言書作成のサポート費用

サービス内容 費用
遺言書作成サポート(自筆証書) 88,000円~(税込)
遺言書作成サポート(公正証書) 88,000円~(税込)
証人立会い 11,000円/名(税込)

※ 公正証書遺言の場合、当事務書の報酬と別に公証役場の手数料が必要になります。
※ 財産の総額が5,000万円までとなります。5,000万円を超える場合は1,000万円毎に約1.1万円(税込)が加算されます。
※ 急を要する場合、通常の業務に優先して業務を行う必要がある場合は、報酬が一定割合加算されます。

遺言書の書き方について詳しくはこちら>>

料金表については詳しくはこちら>>

 

無料相談・お問い合わせはこちらから

    お名前(必須)
    お名前(カナ)
    Eメール(必須)
    郵便番号
    住所
    電話番号
    FAX番号
    お問い合わせ内容

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。

    この記事を担当した司法書士

    司法書士 行政書士 溝の口オフィス 代表 小野圭太

    司法書士・行政書士 溝の口オフィス

    代表

    小野 圭太

    保有資格

    司法書士 行政書士 民事信託士

    専門分野

    相続・遺言・民事信託・不動産売買

    経歴

    司法書士・行政書士溝の口オフィスの代表を勤める。 平成25年12 月に「司法書士・行政書士 溝の口オフィス」を開業。相談者の立場 に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにして いる。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信 頼も厚い。


    主な相続手続きのサポートメニュー

    相続登記サポートバナー 相続放棄サポートバナー 遺言作成サポートバナー

    相続のご相談は当センターにお任せください

    • ご相談者様の声
    • 当事務所の解決事例

    よくご覧いただくコンテンツ一覧

    • ホーム
    • 選ばれる理由
    • 事務所紹介
    • スタッフ紹介
    • 料金表
    • アクセス
    • 無料相談
    • 問い合わせ
    お客様の声を大切にします
    • no.6 遺…

      一人で抱えている時間が長かったのでもっと早く相談すればよかった。

    • no.54 …

      兵庫県の実家の登記の名義変更の手続きの方法を相談させていただきました。 正直どの位の費用がかかる不要でしたが結果納得の費用でした。

    • no.53 …

      急ぎの依頼であったが迅速に対応頂けるとのことにより、安心してお願いできた。

    • no.52 …

      丁寧な対応をしていただいたので、不安は解消し、安心しておまかせする事が出来ました。

    お客様アンケート一覧についてはこちら
    当事務所の解決事例を検索する
    • 相続手続き
    • 相続登記
    • 相続放棄
    • 遺産分割
    • 預貯金解約
    • 遺言
    • 成年後見
    • 生前贈与
    • 民事信託
    解決事例一覧についてはこちら
    Contact
    無料相談受付中!
    PAGETOP