相続が発生したら
初めての相続
相続は「争続(争族)」と言われることがあるくらい、揉め事を引き起こすことがあります。その原因の一つは「遺産の分配」にあります。
遺産の分配で揉めてしまうポイントは、実は皆さんほぼ同じです。
皆さんが同じポイントで、遺産分配のトラブルを抱えてしまうのは、そのポイントを把握することができなかったり、把握できても今度はスムーズに処理するための専門知識や知恵がなかったりするからです。
したがって、そのポイントを把握し、適切に対処する知識と知恵を相続が開始した時点でもっていれば、揉め事を回避して、今まで通り親族どうし仲良く生活していくことができるのです。
本HPを利用してトラブルのポイントをおさえましょう!
遺産相続でトラブルになりやすい3つのポイント
1.誰がどれだけ(相続人と相続分)
誰が相続人になるのか?
自分はどれだけ相続できるのか?
2.何を(遺産)
何が遺産になるのか?
遺産の評価の仕方は?
借金がある場合はどうなるのか?
3.どう受け継ぐか?(遺産相続の方法)
どんな分け方があるのか?
今回の相続ではどの分け方がよいのか?
相続人間の不公平感を調整するには?
この記事を担当した司法書士

司法書士・行政書士 溝の口オフィス
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士・行政書士溝の口オフィスの代表を勤める。 平成25年12 月に「司法書士・行政書士 溝の口オフィス」を開業。相談者の立場 に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにして いる。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信 頼も厚い。