• 溝の口駅より徒歩3分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

044-863-7487

平日9:00~21:00 土・日・祝 10:00〜18:00

相続放棄の失敗事例

親が亡くなり、相続人は母親と子供2人でした。父親は持ち家に母と二人で住んでおり、1,000万円の預金と父親が受取人の生命保険金3,000万円が相続財産でした。

子供たちも自立していましたので、話し合いの結果、母親に全部遺産はあげようということになったのですが、その方法がトラブルの原因でした。
子供たちは、母親に遺産を全部あげるために裁判所に相続放棄の方法をとってしまったのです。

確かに場合によっては、相続放棄をすることで放棄しない他の相続人に遺産を全て相続させることはできます。
今回の場合でいうと、他の相続人が母親一人であれば子供たちは相続放棄してもよかったのです。

しかし今回のケースでは父親の兄弟が3人もいたのです。
これが大きなトラブルとなりました

相続が発生したときに相続人となれるのは、先ず配偶者です。そして子どもがいれば子どもが相続人になります。子どもがいなければ直系尊属(親)、直系尊属もいなければ兄弟姉妹の順に相続人になります。
今回のケースでは、先ず配偶者が相続人です。次に子どもが全員相続を放棄したので「初めから相続人でなかった」ことになり、直径尊属も既に亡くなっていたため、父親の兄弟が配偶者とともに相続人となる のです。

相続人となったことを知った父親の兄弟たちは、遺産分割を要求してきたのです。
配偶者と被相続人の兄弟が相続人となった場合の法定相続分は、配偶者が四分の三、兄弟が四分の一です。

結局、父の兄弟三人分の法定相続分1,000万円を、生命保険金からまかなう羽目になってしまいました。
母親のためにと思って相続放棄の手続きをとったことが、返って母親に損をさせることになってしまいました。

専門家に相談だけでもしておけば、子どもたちの母親を思う気持ちを成就させることができたのです。
相続の専門家は皆さんの想いを成就させるアドバイスができます。自分の知識や知恵が正しいのか、専門家に確認してみることも大事ではないでしょうか。

この記事を担当した司法書士

司法書士 行政書士 溝の口オフィス 代表 小野圭太

司法書士・行政書士 溝の口オフィス

代表

小野 圭太

保有資格

司法書士 行政書士 民事信託士

専門分野

相続・遺言・民事信託・不動産売買

経歴

司法書士・行政書士溝の口オフィスの代表を勤める。 平成25年12 月に「司法書士・行政書士 溝の口オフィス」を開業。相談者の立場 に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにして いる。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信 頼も厚い。


主な相続手続きのサポートメニュー

相続登記サポートバナー 相続放棄サポートバナー 遺言作成サポートバナー

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
お客様の声を大切にします
  • no.6 遺…

    一人で抱えている時間が長かったのでもっと早く相談すればよかった。

  • no.54 …

    兵庫県の実家の登記の名義変更の手続きの方法を相談させていただきました。 正直どの位の費用がかかる不要でしたが結果納得の費用でした。

  • no.53 …

    急ぎの依頼であったが迅速に対応頂けるとのことにより、安心してお願いできた。

  • no.52 …

    丁寧な対応をしていただいたので、不安は解消し、安心しておまかせする事が出来ました。

お客様アンケート一覧についてはこちら
当事務所の解決事例を検索する
  • 相続手続き
  • 相続登記
  • 相続放棄
  • 遺産分割
  • 預貯金解約
  • 遺言
  • 成年後見
  • 生前贈与
  • 民事信託
解決事例一覧についてはこちら
Contact
無料相談受付中!
PAGETOP