父親の遺産分割に伴う相続登記と今後の生前贈与の検討の解決事例
状況
お客様は、父親が亡くなられたことに伴い、遺産分割協議を行う必要がありました。相続人は母親と子供2人で、遺産には不動産と預貯金が含まれていました。
• 父親が亡くなり、相続人は母親、長男、次男の3名。
• 遺産は、不動産(自宅)と預貯金。
• 家族間で話し合いを行い、不動産は次男が相続し、預貯金は母親が相続することで合意。
• 今後、母親から子供たちへの生前贈与も視野に入れている。
司法書士の提案&お手伝い
まず、遺産分割協議書を作成するために、司法書士として以下の手続きを提案・サポートしました。
1. 遺産分割協議書の作成
o 相続人全員が合意した内容に基づき、遺産分割協議書を作成。不動産を次男が相続し、預貯金を母親が相続する旨を記載しました。
2. 相続登記の手続き
o 不動産の名義を父親から次男に変更するため、法務局で相続登記を申請。必要な書類として、戸籍謄本や住民票、固定資産評価証明書を準備し、スムーズに手続きが進行しました。
3. 今後の生前贈与に向けたアドバイス
o 母親が今後の財産管理や生前贈与を検討しているため、提携税理士と協力して贈与税に関するアドバイスも行いました。特に、年間110万円までの非課税枠や贈与を複数年に分けることで税負担を軽減できる方法を提案しました。
結果
相続登記は無事に完了し、不動産の名義は次男に変更されました。遺産分割協議に基づく不動産相続が正式に登記されたことで、次男は今後の不動産管理や売却を自由に行えるようになりました。また、母親はスムーズに預貯金を相続し、今後の生活資金を確保することができました。
加えて、母親の生前贈与についても具体的な計画を立て始め、贈与税対策を講じることで、将来の相続に備えた準備が進んでいます。家族間の円滑な協議とスムーズな手続きにより、余計なトラブルを避けることができました。
司法書士のポイント
この事例では、家族間の話し合いに基づいて遺産分割がスムーズに行われたことが、相続登記の迅速な手続き完了につながりました。不動産の相続において、登記を正確かつ速やかに行うことで、相続人間のトラブルを防ぎ、次世代への資産引継ぎを円滑に進めることが可能です。
また、生前贈与を検討されている場合、贈与税の非課税枠や贈与のタイミングを適切に考慮することが重要です。税負担を軽減しながら、大切な財産を後世に引き継ぐためには、早期の計画が求められます。
当事務所では、相続登記のみならず、提携税理士と一緒に贈与に関する税務アドバイスや財産管理のサポートも行っております。お客様のニーズに応じた適切な手続きをご提案し、将来に備えた安心のプランをご提供いたします。
相続に関するご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まずはお気軽にご相談ください
この記事を担当した司法書士
司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。