自宅の名義変更と預貯金の相続を短期間で完了した事例
相続手続きを早く、安く済ませたい方へ。この記事では、ご自宅の名義変更と預貯金の相続を「3か月以内」という短期間で完了させた解決事例を紹介します。
費用を抑えたライトプランで、面倒な手続きを司法書士がスピーディーにサポートした具体的な流れがわかります。
川崎・横浜で相続・遺言の相談ならきずな相続にお任せください!
状況
• 被相続人A様(父)が昨年亡くなられた。
• 相続人は配偶者B様(妻)、長男C様、長女D様の3名。
• 相続財産は、自宅の戸建て(公衆用道路を含む)と預貯金300万円程度。その他の資産はなし。
• 相続税は発生しない。
• 遺言は作成されていなかった。
• 遺産分割の方針としては、
o 自宅不動産は母B様が単独で取得。
o 預貯金についても全て母B様が相続することで、相続人全員が合意していた。
• ご自宅の抵当権抹消手続きはご自身で行いたいとの希望があった。
• 3か月で手続きを完了したいという強いご要望があったため、「遺産承継ライトプラン」をご利用いただくこととなった。
司法書士の提案&お手伝い
司法書士は以下の業務を行った。
1. 戸籍収集と相続関係説明図の作成
被相続人A様の出生から死亡までの戸籍を収集し、相続人を確定。併せて相続関係説明図を作成した。
2. 遺産分割協議書の作成
不動産・預貯金ともに母B様が単独で相続する内容で、相続人3名の署名押印をいただくための協議書を作成した。
3. 不動産名義変更登記の申請
自宅戸建てについて、母B様名義へ変更する相続登記を申請。公衆用道路についても適切に登記処理を行った。
4. 金融機関への相続手続きサポート
預貯金の解約・名義変更について、司法書士が金融機関との調整を行い、必要書類の整備を支援した。
5. 抵当権抹消についての説明
ご自身で抹消登記を希望されていたため、手続きの流れや必要書類を丁寧にご案内した。
結果
• 相続登記は1か月程度で完了。
• 預貯金についても相続人全員の同意書類を整え、母B様名義への引き継ぎを3か月以内に無事完了。
• ご依頼から3か月以内に、希望された「スピーディーな相続手続き」を実現することができた。
司法書士のポイント
今回の事例は、遺産分割協議の内容が明確で相続人全員の合意もスムーズに得られていたため、ライトプランによる相続手続きが適していました。特に以下の点がポイントとなります。
• 相続税の申告が不要なケースでは、遺産承継ライトプランを利用することで、費用を抑えつつ迅速に対応できる。
• 公衆用道路など不動産に特殊な部分が含まれる場合でも、司法書士が関与することで安心して名義変更が可能。
• 預貯金の相続手続きは金融機関ごとに必要書類が異なるため、司法書士がサポートすることで効率的に進められる。
• 抵当権抹消のように一部をご自身で行いたい場合も、司法書士が手順を説明することで安心して取り組める。
ご家族の状況やご希望に応じた柔軟なサポートを行うことが、円滑な相続手続きには重要です。
相続登記や遺産分割協議書の作成、金融機関とのやり取りなど、ご自身で対応すると時間や手間がかかる部分も多いため、司法書士にご相談いただくことで、希望する期限内に確実な解決につながります。
相続手続きについてお困りのことがございましたら、当事務所では無料相談を承っております。お気軽にお問い合わせくだい。
まずはお気軽にご相談ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。