2018年8月の相談事例
2018年8月の、お客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
川崎・溝の口相続遺言相談センターでは、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は、平日は朝9時から夜9時、土曜・日曜・祝日は朝10時から夜18時まで受け付けています。また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-991-880になります。
お気軽にご相談ください。
相談事例
ご参考までにご覧ください。
⇒ 2018年7月の相談内容
⇒ 2018年9月の相談内容
ご主人が亡くなり、法務局に一度行って、戸籍などを集めている最中。相続人の一人から印鑑証明書と戸籍を渡されたが、遺産分割協議書に書いてある住所が違う。 書き方などを教えてもらいたい。 |
生前贈与の手続きを以前他の事務所で相談をしたが、再度相談したい。 |
父と兄の名義の物件の贈与(ご本人へ)の話が出ているが、すべてお任せすることはできるのか。 別の司法書士事務所では「書類を揃えてくれたらやってあげる」と言われたが、書類がよくわからず、また家族がそれほど仲良くないので、できたら事務所から直接父や兄に書類の送付などをして頂きたいが可能か。 |
父が亡くなって財産が8000万円ほどあるので、相続税の申告を行いたい。 |
祖母が亡くなり、祖母からの相続を踏まえて自分の母親の相続対策をそろそろ検討したい。 |
父が亡くなって、不動産の名義変更をしたい。 費用によって自分でするか、依頼するかを決めたい。 |
50年前に亡くなった祖父の名義の相続登記をしたい。争いがある状態。 |
お父さんが3年前に亡くなったので、不動産の名義変更をしたい。 |
自分の麻生区の不動産をそろそろ息子の名義にかえておきたい。 |
平成29年に父親が亡くなり、その相続税申告を法定相続で行ったが、遺産分割協議に関して弟と齟齬があり、手続きが進まない。 |
主人が亡くなり、主人名義の土地の相続登記をするのに遺産分割協議だけお願いする場合の金額だけ知りたい。 |
相続登記を依頼したいので、見積書の作成をまずはお願いしたい。 |
昨日父が亡くなって、不動産の名義を母親の名義に移したい。 |
母親の叔母が亡くなり、その財産として不動産と預貯金がある。相続人が多く複雑でどうすれば良いか? |
不動産を売却したいので、その前提としての名義変更を相談したい。 |
ご主人がなくなり、土地・建物の名義変更をしたい。 |
生前贈与で 奥様に不動産の名義変更をしたい。手続きの流れや費用について教えてほしい。 |
4年前に息子が亡くなり、相続財産管理人になってもらいたい。 |
父親が10年くらい前に亡くなり、ずっと揉めていたけど最近ようやく親族間で結論が出た。母親に障害のようなものがあるのでそろそろ父親の土地建物の手続きをした方がいいということになったのでそのようにしたい。 |
昨日、お母様が亡くなった。相続手続き全般についてご相談したい。 |
遺産分割協議書を作成してもらいたい。 |
相続税の申告が終わったので、相続登記を申請したい。 |
「こんなことを相談しても良いのだろうか?」と悩んで時間が過ぎてしまう前に、まずはお気軽にご相談のお問合せをしてください。
交通アクセスがよいので、ご相談にお越しいただければと思います。
司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー(溝の口駅・武蔵溝ノ口駅徒歩3分)で運営しております
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。