2018年9月の相談事例
2018年9月の、お客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
川崎・溝の口相続遺言相談センターでは、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は、平日は朝9時から夜9時、土曜・日曜・祝日は朝10時から夜18時まで受け付けています。また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-991-880になります。
お気軽にご相談ください。
相談事例
ご参考までにご覧ください。
⇒ 2018年8月の相談内容
⇒ 2018年10月の相談内容(準備中)
父は91歳でご存命。しかしそろそろ弱ってきたので、相続が発生する前にいろいろ聞いておきたい。 |
夫が亡くなって、不動産の名義変更のために法務局に行ったら 遺産分割協議書を作成するように言われた。遺産分割協議書だけつくってもらう場合と全部お願いする場合どうするのかを知りたい。 |
昨年父が亡くなり、遺産分割協議書の作成をお願いしたい。 |
おばが今年3月に亡くなった。おばに子供はおらず、父もなくなった。法定相続人は自分たち姉弟3人のみ。預貯金と土地と建物の不動産ありで、遺産分割協議書作成済みで預貯金は分配相続済み。土地と建物の名義人変更手続きをお願いしたい。 |
父親が亡くなったが、400万円ほど財産がありどうすれば良いか? |
6月に父が他界し、不動産名義変更を行いたい。 |
先日父が亡くなり、相続の手続きについて相談したい。 |
5月に母が亡くなった。不動産の相続をどのようにすればいいのか相談したい |
11年前に購入したマンションの名義を離婚した前に奥様1割のままになっており、これをお客様様名義に変更したいとの事。途中で弁護士の先生も入ってもらい、前の奥様とは連絡がついて、お客様に持分移すことは了承済み。不動産の名義変更で委任状や書類などのやり方が分からないので、一度ご相談してから、お願いしたい。 |
今年の4月に母に相続が発生し、遺言書があるので相続登記と遺贈の登記について相談したい。また、分筆して共有を整理したい。 |
生前贈与に関して相談したい。 |
遺言書が出てきたので、どうすれば良いか相談したい。 |
預貯金などがあり、相続手続きのことで相談したい。建物もあり、どうすれば良いか分からない。 |
相続の不動産以外の全ての手続は終わったが、名義変更を相談したい。 |
特別縁故者選任申立に関して相談したい。 |
「こんなことを相談しても良いのだろうか?」と悩んで時間が過ぎてしまう前に、まずはお気軽にご相談のお問合せをしてください。
交通アクセスがよいので、お気軽にご相談にお越しいただければと思います。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。