2019年6月の相談事例
2019年6月の、お客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
川崎・溝の口相続遺言相談センターでは、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は、平日は朝9時から夜9時、土曜・日曜・祝日は朝10時から夜18時まで受け付けています。また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-991-880になります。
お気軽にご相談ください。
相談事例
・以前、定期借地権付きマンションの専有部分の名義を変更したが、借地部分の生前贈与を忘れていた。どうすれば良いか?
・主人が4月に亡くなった。相続手続き全般と不動産の名義変更に関わる税金の事など聞きたい
・4年前に母が他界して、1年前に父が亡くなり、公正証書遺言書があり、実家(土地・建物 父母の共有名義)を相続することになった。
既に姉が弁護士を立てていて、自分も弁護士を立てていたが、体調を崩したので作業が進まないので、弁護士との契約を解除して、登記だけでも進めたいと思っている。
・父の財産について相談したい。自分でプランをいくつか考えたので見て頂きたい
父が亡くなり父名義の口座が全て凍結してしまったので一刻も早く凍結を解除したい。相続人は母と息子である自分+父に前妻の子がいることが判明。相談者は長野県に単身赴任中。
・4月に父が亡くなった。相続放棄の相談をしたい
・一人暮らしで妻は既に他界。姉と親戚がいる。銀行で遺言書作成依頼すると100万円かかると言われたが自分は遺言書を作成した方が良いか?権利証含め大事なものは貸金庫に入れている。
・父が亡くなり、昔から土地を借りて以前まで弟と両親と4人暮らししていた。H5弟がその土地に家を建てた。
不動産屋に土地を売却したいとのことだったが、弁護士も入ったため、建物の建っている部分はそのままで庭の部分だけ売却することになった。
・相談者の会社経営していた父が亡くなったが、共同相続であり紛争になるかもしれない。
・父が亡くなった。相続手続きをどのように進めていけばよいか相談させて欲しい。
・父が公正証書遺言を残して亡くなったが、遺言執行者に税理士がついており、内容にも疑義がある。どうしたらよいかアドバイスが欲しい。
・2年前に両親が亡くなって何もしていなかったので相続手続き全般についてお聞きしたい
・昨年母親が亡くなり、大阪に実家の土地がある。その名義変更について。
・父親が先月亡くなり、マンションと預貯金、あと車があるとのこと。手続全般について相談できないか?
・7年前に夫が亡くなった時に遺産分割をした。自分名義になったものは全部自由に自分で使ってしまっても良いか?
・主人の母が亡くなり相続人は夫と姉と妹。鶴見に不動産と預貯金が少しある。夫は介護施設に入っていて判断能力がないに近い。相続人本人ではないので手続きがとても大変だから全部お任せしたい。
・3年前に離婚した前夫が先日亡くなった。身内から負債が100万ほどあると聞いた。子供にはまだ書類や督促などきていないのだが、今後どうすればよいのか相続放棄について相談したい
・後見人について:認知症を患っている祖母90歳超が施設に入っており後見人をたてたいが、後見申立書の作成を依頼したい。また、よかったら後見人になってもらいたい。
・父が亡くなり、父名義の不動産と父と私の共有の不動産と通帳がある。相続人は3人なので基礎控除は4800万円であると理解しているが、これを超える場合は、税理士を紹介してもらいたい。
・娘が20年以上内縁しているが、もしその内縁相手に何かあったときどうなるか教えてもらいたい。
・奥さんの父親が亡くなったので、その不動産の相続登記をお願いしたい。
・父のように慕っていた知人が亡くなり遺言書託された。まだ封は開けていない。家庭裁判所へ持って行ったが出生から死亡までの戸籍の提出を求められ身内ではないので困った。戸籍等の収集をお願いしたいのと、今後どうすればよいか相談した。
・離婚した父が先月亡くなった。公正証書遺言書があるのでみて頂きたい。相続手続き全般についてお聞きしたいとの事。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。