2019年9月の相談事例
2019年9月の、お客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
川崎・溝の口相続遺言相談センターでは、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は、平日は朝9時から夜9時、土曜・日曜・祝日は朝10時から夜18時まで受け付けています。また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-991-880になります。
お気軽にご相談ください。
相談事例
・父親が亡くなり、どうやら借金がある。妹と一緒に相続放棄について相談したい。
・父が10年前に亡くなって不動産の名義はそのまま。母と兄弟3人といる。どうすればよいか相談したい。(10年前に弁護士に相談済み)
・離婚した元夫と依頼者の子(二人)と別の奥様との子(一人)の遺産分割協議書を作成したい。義父、義母、元夫は死亡。
・相続税について知りたい。そのうえで、遺言書の作成を検討したい。
・今年7月に兄が亡くなり、子供もいないので、法定相続人が兄嫁と自分。自分で手続きしようと戸籍の取得はしたが不安もあり期間が迫っているのでお願いしたい。
・今年1月に主人が亡くなって10ヶ月以内に手続きをするよう通知がきた。不動産の名義変更について相談したい
・父が亡くなって遺産相続について相談したい。公正証書遺言がある。相続人は相談者とお兄さんの二人
・相続手続き全般について相談させて欲しい。父と母共有名義不動産があったが、6年前の父の逝去時に私と姉で父の持ち分を相続した。昨年母が亡くなったので同様に相続手続きを済ませて、賃貸をしたい。リフォームは済んでいるが、その費用の負担をどうすべきかなども含めて相談させて欲しい。また、相続財産には預貯金もある。
・母が最近亡くなった。公正証書はある。できるだけ自分で相続手続きをやりたいが、相続登記に関してできないところだけサポートを受けられるような形で進められるような方法を相談させて欲しい。
・叔父が5月上旬に亡くなった。自分が知ったのは6月中旬で、今は9月ですが、相続放棄について相談させて欲しいが、相談するかしないかは時間をおいて検討する。
・叔母が亡くなって遺言書がある。手続きについて相談したい。
・父が急逝。預貯金解約は全て終わっていて、あとは不動産名義変更のみ。不動産名義変更の流れを知りたい。母も高齢なので遺言書を作成した方がいいかも相談したい。
・遺産分割協議が終わったので、相続登記の相談をしたい。
・叔父が亡くなって、遺言書を残している。預金・不動産・保険について、どうすればよいかを相談したい。
・伯母名義の土地の上に、建物を所有している。(45年間) 兄が伯母のところに養子に行っている。伯母が亡くなって随分たつが、兄が何もしないので時効取得で名義変更できるか相談したい
・父が今年7月下旬に亡くなった。叔父が父の財産を管理していたが急に私に父の財産整理を指示してきた。父との個人的な関係だけ考えたら相続放棄したいが、父は法人をやっていたがこれを畳む前に亡くなったので、私が畳むのを回避すると周りに迷惑がかかるかもしれないという思いもある。叔父からは実印を押すように何度か迫られているが、下手に動くと叔父から悪い役目だけ押し付けられるように思える。どのように対処したらよいか整理したいので相談させて欲しい。
・叔父が体調が悪い。身内がいなく1人身なので遺言書作成をおすすめした。不動産や預貯金等ありで、叔父もどうしていいのか分からないかんじなので相談にのってほしいとの事。
・母親が亡くなり、その遺言書がある。遺言書には、兄が全て相続するとのことなので、遺留分を請求したい。どうすればよいか。
・近々相続が発生しそうな状況。亡くなる前に名義変更しておいた方がいいのか、亡くなってから名義変更をした方がいいのか。相続全般についても相談したい。不動産はご主人名義。
・父が亡くなって相続人は母と相談者と妹二人。相続放棄の相談がしたい
・祖母が17年前に他界。不動産の名義はそのままになっており、相続税や名義変更について相談したいとの事
・遺産分割を来週予定しているが、情報がなく不安。
・家族信託について相談したい。
・被後見人が亡くなったので、今後の相続手続きについての相談
・ホテル(ながいずみガーデン)の一部屋を購入したが、時々息子が使う程度で必要なくなったので手放したく、別の会社(オーロラ)に所有権移転したいとのことです。お電話は奥様からでした。
・父が亡くなったので不動産の名義変更をしたい
・夫と離婚したい。調停を1年程しているが、そろそろ終結させたい。財産分与の仕方で税金の違いが発生しそうなので相談させて欲しい。
・去年母が亡くなり、家の持分4分の1が母名義。父、兄弟がいて、了承済みなので母の持分を自分名義にしたいが兄が亡くなり書類が揃わない
・父が亡くなり、借地権と預貯金の相続手続きがしたい。費用はいくらくらいかかりますか?
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。