2020年2月の相談事例
2020年2月の、お客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
川崎・溝の口相続遺言相談センターでは、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は、平日は朝9時から夜9時、土曜・日曜・祝日は朝10時から夜18時まで受け付けています。また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-991-880になります。
お気軽にご相談ください。
相談事例
・2020年に入って、父親が亡くなった。不動産を持っているので、相続の手続きを相談したい。
・祖父名義の借地権の土地と建物を父名義に名義変更したい
・主人が亡くなり、相続税の申告書を作成しているがわからないところを聞きたい。
・外国籍を持っている父が亡くなった。負債の方が多いので相続放棄をしたいがその国と日本の手続きが可能かどうか知りたい
・台風19号で被災し、大規模半壊したので解体の申し込みをしたいが、建物の名義を変えていないので、変更してほしい。
・夫が15年前に亡くなった。夫も自分も外国籍。一人で住んでいる自宅の名義変更をしたい。相続税の関係で、自分名義がいいのか、子供の名義が良いのかも相談したい。
・父親が亡くなり、自分に遺産が入る予定。自分の遺言書をその後作成しておきたいので、文案を作ったから見てもらえないか。
・去年父が亡くなった。預貯金があり相続手続きをしたいが、兄弟ともめている。
・以前開催したセミナーに参加した。子供がおらず、夫に兄弟がたくさんいる。遺言書も含め、今後の相続手続きが具体的にどうなるかを相談したい。
・土地の名義変更(生前贈与)の手続き、費用について。 音信不通の姉妹がおり、相続がスムーズにいかないので、生前贈与を検討中
・以前開催したセミナーに参加したかったが体調不良で行けなかったので色々相談したい。子供が不動産を購入時に贈与税の特例があると聞いたが、どういったものか。また、子供にお金を貸す際に誓約書等を作ってもらう事は可能か。
・今現在住んでいる戸建ての名義が母と自分と妻の名義だが、母名義の持分の分を自分名義に変更したい。
・義理母が亡くなり不動産の名義変更をしたい。義理母の両親の代から相続手続きがしていない。家には義理母の姉妹が住んでいて二人だけで相続したいと主張。妻は義理母の養女になっているので相続権があるはず。円満に相続できる方法はないか相談したい。
・20年前の遺産分割がまだ終わっていない。不動産預貯金あり。亡くなったのは妻の父方の祖母。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。