公正証書遺言に基づく相続登記手続き~遺言書通りに不動産を相続された解決事例
状況
今回ご相談いただいた事例は、以下のようなものでした。
• 被相続人は相談者様の母親。
• 相続人は相談者様(子)とその姉のお二人。
• 母親が生前に公正証書遺言を作成し、不動産を相談者様が相続する旨が記載されていた。
• 不動産の相続登記をどのように進めるか分からず、司法書士への依頼を希望。
相談者様は遺言書の内容に従い、母親から不動産を相続することが確定していましたが、相続登記の具体的な手続きや書類の準備に不安があり、専門家である司法書士に相談されました。
司法書士の提案&お手伝い
このケースでは、公正証書遺言に基づいて相続手続きを進めることができるため、以下のサポートを行いました。
1. 遺言書の確認
まず、被相続人が残した公正証書遺言を確認しました。この遺言書には、相談者様が母親の不動産を相続することが明確に記載されており、相続人間に異議もないため、遺言書通りの相続登記手続きを進めることが可能でした。
2. 相続登記申請の代行
司法書士が相談者様に代わり、法務局へ相続登記の申請を行いました。申請の際には、遺言書に基づいて不動産が相談者様名義へと移転されるよう手続きが進められました。
結果
公正証書遺言に基づく相続登記の申請は、無事に完了しました。法務局から追加の補足資料の要求や手続き上の問題も発生することなく、手続きは非常にスムーズに進行しました。
登記が完了した結果、相談者様は正式に母親から不動産を相続し、不動産名義は相談者様のものとなりました。
司法書士のポイント
この事例では、公正証書遺言が存在していたため、相続手続きは非常に円滑に進みました。公正証書遺言は、公証人が作成し、その法的効力が強いため、相続人間のトラブルを防ぐ大きな役割を果たします。不動産のような重要な財産が関係する場合、遺言書がないと相続人間で意見の相違が生じやすく、相続登記手続きが煩雑になることが少なくありません。
また、相続登記は、被相続人の死亡後に速やかに行うことが重要です。相続登記を怠ると、相続人名義で不動産の売却や活用ができなくなるだけでなく、相続人が複数いる場合には、さらなる相続が発生した際に手続きが複雑化する可能性があります。
相続登記や遺言に関するご相談は、ぜひお早めに司法書士にご相談ください。 当事務所では、相続に関する初回の無料相談を実施しております。相続登記や遺言書の作成について不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まずはお気軽にご相談ください
この記事を担当した司法書士
司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。