2020年10月の相談事例
2020年10月の、お客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
川崎・溝の口相続遺言相談センターでは、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は、平日は朝9時から夜9時、土曜・日曜・祝日は朝10時から夜18時まで受け付けています。また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-991-880になります。
お気軽にご相談ください。
相談事例
・夫が亡くなったのでその相続登記と抵当権抹消
・夫がガンで闘病中。不動産の名義変更を今のうちにするよう夫に言われた。子供はいない。 夫は闘病中のため事務所には行けない。
・施設に入居中の方が不動産を売りたい
・母が去年の10月に亡くなった。不動産はないが預貯金が4千万円ほどある。姉と二人姉妹。相続税がかかるか等相談したい。
・母の判断能力が落ちる前に相続の準備をしておきたい。 準備に何が必要か、相続にかかる費用を相談したい。 娘(孫?)は海外に住んでいる。
・父親がなくなり、銀行には借金などはないが、叔母が色々問題があり、限定承認を検討している。
・以前作成してもらった叔母の遺言で、遺言者が亡くなったので、その執行手続き
・おばが亡くなった ・おばの財産は不動産と預貯金がある ・おばは独り身だ ・親族は皆、地方に住んでいる為、相続しない考え ・相続手続き全般をお願いしたい
・父が亡くなって、相続人は母と弟と相談者様。 不動産の名義変更について相談したい 。
・福島県に住む父が亡くなった。不動産の名義変更等の相談をしたい。 法定相続情報申請中。
・母が体調を崩したので、動けなくなる前に対策したい。自宅と預貯金がある。
・遺言書作成の相談をしたい
・生前贈与を考えている。小規模宅地が利用できるかなど、税金についても相談したい。
・長男が亡くなった。借金があることが分かっているので相続放棄をお願いしたい。 携帯の請求書も来ているが払わなくてよいのか?
・最近父親に借金があることが分かった。母と兄はすでに返済に関わっているが、自分は放棄できるか?
・遺言書の作成に関して。 相続人となり得る方は長男・長女・次男の三名 自宅・別荘(ともに戸建て)を所有。 預貯金の他にも株式保有。 公正証書にすべきか自筆にすべきか、分配はどのようにすべきか等相談したいとのこと。 ご依頼される意思はすでにあるそうです。
・父親が亡くなり、相続手続きを進めているが、税申告を控えて遺産分割協議書の作成が心配。いくらかかるかなども知りたい。
・H21年に父が亡くなり、相続税未払いの通知が来た。税務署が遺産分割協議書案を出してきたが、それに捺印しないまま相続税を支払った。相続人間で揉めていたが、今回全員の合意を得た遺産分割協議書を作成したところ、税務署にはもう資料がないので提出はしなくてよいと言われた。今回作成した遺産分割協議書をどうすればよいか相談したい。
・自宅の名義変更と株式の相続について相談したい(土地は借地)。 墓じまいも相談したい
・三人家族で妻・夫・息子がいる。妻が亡くなり、相続税の控除額を少し超えそう。 相続全般について相談したい。不動産なし。 葬儀費用や病院の支払いを妻名義の普通預金から支払う予定。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士法人 エムコミュー
代表
小野 圭太
- 保有資格
司法書士 行政書士 民事信託士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・不動産売買
- 経歴
-
司法書士法人・行政書士法人エムコミューの代表を勤める。 平成25年12月に「司法書士法人・行政書士法人エムコミュー」を開業。相談者の立場に立って考える姿勢で、「ご家族の絆を一番に!」を事務所の理念 にしており、お客様の家族まで幸せを考えた提案をモットーにしている。また、相続の相談件数1200件以上の経験から相談者からの信頼も厚い。