不動産の相続手続き | 溝の口とたまプラーザで相続の無料相談なら「きずな相続」へ
当事務所の解決事例を検索する
-
父の名義のまま放置していた不動産を相続登記し、売却可能にした事例
2025年3月31日状況 Aさん(長男)とBさん(長女)は、数十年前に父親が亡くなったものの、相続登記を行わずに不動産をそのままにしていました。Aさんは父の家に住み続けていましたが、最近になって不動産の売却を検討したところ、登記が亡き父の名義のままであるため売却できないことが判明しました。 このような状況では、まず相続登記を行い、不動産の名義を変更する必要があります。…続きを読む
-
父所有の田舎の土地と自宅の相続登記を完了——共有名義の土地の整理も実施
2025年3月19日状況 相談者(長男)から、亡くなった父名義の不動産の相続登記について相談がありました。相続関係と不動産の状況は以下のとおりです。 被相続人:父(昨年に他界) 相続人:母・長男(相談者)・次男の計3人 不動産の内容: o 田舎の土地(二十数筆)(農地・山林・宅地などが混在) o 父が住んでいた自宅(建物とその敷地) o 一部の土地が、父と相談者(長男…続きを読む
-
相続登記なしで不動産売却は不可!放置していた不動産相続登記の解決事例
2025年3月19日状況 依頼者(父の二男)は、不動産の売却を考えていましたが、相続登記を行っていなかったため売却ができないことが発覚しました。調査を進めたところ、以下の状況が判明しました。 • 被相続人(亡くなった方):父 • 父が亡くなってから10年経過していたが、相続登記を行っていなかった。 • 相続人は、二男と孫(長男の子)の2名。 • 長男は父より先に亡くな…続きを読む
-
公正証書遺言に基づく相続登記で夫から妻に名義変更した解決事例
2025年2月21日状況 ご相談者は、夫を亡くされた妻。夫は生前に公正証書遺言を作成しており、以下のような内容が記されていました。 夫が所有する不動産を妻に相続させること 遺言執行者として妻を指定すること 不動産の名義変更(相続登記)を進めるにあたり、遺言に基づいて手続きを行いたいとご相談いただきました。 司法書士の提案&お手伝い 当事務所では、遺言執行者であ…続きを読む
-
共有名義不動産の相続登記を、弁護士と連携して解決
2025年2月21日状況 今回のご相談者は、亡くなられた父と母が共有名義で所有していた不動産の相続登記を希望されました。しかし、以下のような複雑な問題がありました。 • 不動産は父と母の共有名義 だったが、どちらもすでに亡くなっている • 父の公正証書遺言が不完全 であり、法的に不明確な部分があった • 母は遺言を残しておらず、その持分については遺産分割協議が必要 だ…続きを読む
-
母と子が住み続けるための円満な名義変更を実現した相続登記の解決事例
2025年2月13日状況 お父様が亡くなり、相続が発生しました。主な相続財産は自宅マンションであり、相続人は以下の4名です。 • 配偶者(母) • 子3人(うち2人は自宅マンションに居住) 家族で話し合った結果、現在マンションに住んでいる2人の子がそれぞれ2分の1ずつ所有する形で相続することに決まりました。 ただし、一部の戸籍はすでに収集済みだったものの、相続登記に必…続きを読む
-
韓国籍の父の相続登記を解決した事例
2025年2月13日状況 ご相談者は、被相続人である父を亡くされた長男の方と、その子(長男の娘)でした。相続財産は、父名義の不動産(土地・建物)。 • 被相続人(父)と長男は韓国籍。 • 相続人は長男。 • 自身で相続登記をしようとしたが、戸籍が不足しているとの理由で却下。 • 韓国戸籍の取得が必要だったが、手続きがわからず困っていた。 相続登記の手続きを進めるために…続きを読む
-
数年間放置していた父名義の不動産を相続登記し、長女へ名義変更した事例
2025年1月31日状況 今回のご相談は、亡くなったお父様名義のままになっている不動産について、相続登記を行いたいというご依頼でした。 • 被相続人(亡くなった方):父 • 亡くなった時期:数年前 • 相続人:長女・長男の2名 • 相続財産:自宅の土地・建物・私道持分 お父様が亡くなった後、相続登記をせずに数年間経過していました。 司法書士の提案&お手伝い まず、相続…続きを読む
-
相続登記における不動産調査の重要性を実感した事例
2025年1月23日状況 お父様が亡くなられた後、以下のような状況でご相談をいただきました。 • 被相続人:お父様 • 相続人:お母様、長女様、長男様の計3名 • 相続財産:お母様と共有所有している自宅マンションの持分 • 遺産分割協議の内容:お父様の不動産持分を長女様が取得することで相続人全員が合意 • 当初の認識:相続人がお父様のマンション持分が「10分の1」であ…続きを読む
-
母が所有していた遠方の不動産の相続登記をスムーズに解決した事例
2025年1月23日状況 お母様が亡くなり、相続人であるご兄弟4人(長男、二男、三男、長女)から不動産の相続登記のご相談をいただきました。お母様が所有されていた不動産は以下の通りです。 • 自宅マンション • 地方の土地3筆(郊外に所在) 相続人の間で遺産分割協議が行われ、次の内容で合意が成立しました。 • 自宅マンションは長女が取得 • 地方の土地3筆は二男が取得 …続きを読む