相続手続き全般 | 溝の口とたまプラーザで相続の無料相談なら「きずな相続」へ - Part 3
当事務所の解決事例を検索する
-
行方不明の兄に対する失踪宣告と将来的な不動産売却を見据えた相続手続きの解決事例
2024年11月13日状況 • 被相続人の死亡により、相続が発生。相続人は兄と妹2人の3名である。 • 相続人の1人である長兄は約30年前から行方不明で、連絡が取れない状況が続いている。 • 二男及び妹2人は、相続手続きを進める必要があるが、将来的に不動産の売却も視野に入れている。 • 兄の行方不明により遺産分割協議が進められず、今後の売却計画にも影響が出て いる。 司…続きを読む
-
自筆証書遺言の検認手続きと遺言執行者としての業務、金融資産の相続手続きの解決事例
2024年11月13日状況 相談者は、被相続人の自筆証書遺言により全財産を取得することが定められた受遺者でした。相続財産は金融資産のみで、不動産や動産は含まれていませんでしたが、以下のような状況がありました。 • 被相続人が自筆証書遺言書を残していた。 • 相続人は1名いたものの、遺言書の内容により、相続人ではない相談者が全財産を取得することが記されていた。 • 自筆証…続きを読む
-
成年後見人が参加した遺産分割協議:兄弟間の円満な相続解決事例
2024年10月25日状況 今回の事例では相続人が3名(長女・長男・二男)の兄弟で、被相続人は父と母。 主な相続財産は以下の通りでした。 • 父と母名義の不動産(土地・建物) この中で、長女は成年後見制度の利用者であり、成年被後見人に指定されていました。長女の成年後見人は弊所の司法書士であり、遺産分割協議への参加が必要となりました。成年被後見人がいる場合、通常の相続手続…続きを読む
-
亡くなった父名義の土地を知人に贈与するための相続登記と贈与手続き
2024年10月17日状況 依頼者様より、亡くなられたお父様名義の土地に関して以下のご相談をいただきました。 • 依頼者様のお父様が他界し、名義が父親のままになっている土地がある。 • その土地をまず相続登記して依頼者様名義に変更したい。 • 相続後、その土地を知人に贈与したいという意向がある。 • 相続人は依頼者様を含む3名で、全員が相続に同意している。 司法書士の提…続きを読む
-
父の相続で発生した自宅マンションの相続登記と預貯金手続きの解決事例
2024年9月24日状況 ご相談者様は、お父様が亡くなられたことに伴う相続手続きを進めたいとのご依頼でした。相続財産には自宅マンションと預貯金が含まれており、相続人は次の通りです。 • 相続人はお母様とお子様二人の兄弟 • 財産の取得については、遺産分割協議により全ての財産をお母様が取得することで合意 主なご相談内容としては、自宅マンションの相続登記と預貯金の名義変更…続きを読む
-
父母が相次いで亡くなった数次相続による相続登記の解決事例
2024年9月17日状況 今回ご相談いただいた事例は、以下のようなものでした。 • 被相続人は父と母。 • 相続人は子1人。 • 相続対象は、父親が所有していた土地と建物。 • 父親の亡き後、相続登記が行われないまま、母親が亡くなり、母親名義で一度登記が行われた。 司法書士の提案&お手伝い 本件では、数次相続が発生しているため、以下のステップで進めました。 1. 相続…続きを読む
-
6年前に亡くなった父と母の数次相続による不動産の相続登記の解決事例
2024年9月6日今回は6年前に亡くなった父と母の数次相続による不動産の相続登記の解決事例を解説致します。 状況 父が6年前に亡くなり、その相続手続きを行わないまま時間が経過していた。 母は昨年亡くなり、父の相続手続きと母の相続手続きを同時に進める必要がある数次相続の状態となった。 相続財産は、父が所有していた不動産。 相続人は姉と妹の2人。 話し合いの結果、不動産…続きを読む
-
弁護士の補助人から依頼された相続登記の解決事例
2024年9月6日今回の事例では、被補助人である相続人が相続登記を行う必要があり、弁護士の補助人から司法書士へ依頼がありました。 状況 具体的な状況は以下の通りです。 • 被相続人の財産を相続する必要があるが、相続人は被補助人である。 • 補助人は、被補助人を代理して相続登記を行うため、法律の専門家として弁護士に依頼した。 • 弁護士からの指示を受け、当事務所に相続…続きを読む
-
20年前に亡くなった父の相続登記と農地法の届出の解決事例
2024年9月6日今回は亡くなってから時間が経過している場合でも、相続登記を行った解決事例を解説致します。 状況 • 相談者の父が20年前に亡くなり、相続登記の手続きを行う必要があった。 • 相続人は母と相談者である長男の2人のみ。 • 相談者には亡くなった弟がいたが、弟には子供がおらず、離婚していたため相続人には含まれなかった。 • 相続対象の不動産は、相談者であ…続きを読む
-
未成年の相続人がいる場合の遺産承継業務と特別代理人選任の解決事例
2024年8月21日今回は未成年の相続人がいる場合の遺産承継業務と特別代理人選任の解決事例をご解説致します。 状況 妻Aが亡くなり、夫Bと未成年の子Cが相続人となりました。相続財産には、不動産と預貯金が含まれており、相続税申告も必要でした。未成年の子Cが相続人であるため、相続の手続きを進めるために、特別代理人を選任する必要が生じました。 • 被相続人: 妻A • 相続…続きを読む