解決事例 | 溝の口とたまプラーザで相続の無料相談なら「きずな相続」へ - Part 19
当事務所の解決事例を検索する
-
被相続人と共有している不動産を相続人単有とする相続登記を行った事例
2022年12月13日状況 ①被相続人Aが亡くなり、相続人は配偶者Bと子供C・Dであった。 ②相続財産としてA・B共有名義の不動産があった。 ③被相続人と共有している不動産を相続人単有とする相続登記を依頼されたい意向。 ④被相続人Aの出生~死亡までの戸籍収集等は済んでいる。 司法書士の提案&お手伝い ①お客様はすでに被相続人の出生~死亡までの戸籍・除票や相続人の戸籍・住…続きを読む
-
相続人が配偶者のみであった相続登記の事例
2022年12月8日状況 ①被相続人Aが亡くなり、配偶者Bとの間に子供はいなかった。 ②相続人はBのみである。 ③相続財産としてA名義の不動産があった。 ④被相続人Aの戸籍関係の収集は既に完了していたが、Aの両親の出生~死亡までの戸籍が不足していた。B名義の相続登記を依頼されたい意向。 司法書士の提案&お手伝い ①両親の出生~死亡までの戸籍収集を行った。 ②相続登記に…続きを読む
-
相続人が養子だった場合の相続手続きをご依頼頂いた案件
2022年12月4日状況 ①被相続人A(父)が亡くなった。 ②相続人は、B(母)と相談者C(養子)、D(養子)、E(長男)の4名であった。 ③相続財産は、AB共有名義の自宅マンションと預貯金が金融機関2社ほどあった。 ④不動産はすべてB(母)に相続させ、預貯金については子でそれぞれ3分の1ずつ相続するというご意向であった。 司法書士の提案&お手伝い ①戸籍が一部不足し…続きを読む
-
自筆証書遺言が形式不備で使えず、公正証書遺言の重要性を痛感した相続登記の解決事例
2022年12月3日状況 ①相談者Aの父Bが亡くなった。 ②Bの相続人は子のA・Cであった。 ③Bは賃貸住宅をお持ちで貸し出しを行っていた。 ④Cは数十年にわたり、家族と連絡を取っていなかった。 ⑤Bに先行して死亡したA・Cの母Dは当事務所において公正証書遺言を作成し、当事務所の司法書士を遺言執行者として指定していたため、比較的容易に手続きが進んだが、Bは公正証書遺言…続きを読む
-
売却の期限が差し迫っている不動産の相続登記を行った事例
2022年12月2日状況 ①被相続人Aが亡くなり、相続人は子供B・C・Dであった。 ②相続財産としてA名義の不動産が多数あった。 ③被相続人名義の不動産をB名義に相続登記と抵当権抹消登記を依頼されたい意向。 ④依頼日の翌月に相続する不動産の売却が予定されており、早急に登記を済ませることを希望された。 ⑤被相続人Aの出生~死亡までの戸籍収集等は済んでいる。 司法書士の提…続きを読む
-
疎遠な相続人がいることが判明した、公正証書遺言による遺言執行の代理業務の事例
2022年12月1日状況 ①相談者Aの叔母Bが亡くなった。 ②Bは生前、公正証書遺言を作成しており、全財産をAに相続させるという内容だった。 ③Aの父ⅭはBより先に亡くなっており代襲相続が発生していた。なお、以前Ⅽの相続手続きも当事務所にご依頼いただいたことがある。今回は遺言執行の代理人としてのご依頼となった。 ④ご依頼時点で判明している相続人はAとAの兄弟であるⅮと…続きを読む
-
被相続人の配偶者や子供が全員相続放棄した事例
2022年11月29日状況 ①相談者Aの父Bが亡くなった。 ②Aとその家族はBが亡くなった日に相続発生を知った。 ③Aとその家族はBに資産がないのがわかっていたが負債がどれぐらいあるのかわからなかった。 ④Aとその家族はBの負債の請求くるのではないかと不安があった。 ⑤Bの相続人は配偶者のAと別々に暮らしている子供3人。 司法書士の提案&お手伝い ①Bに負債がどれくらい…続きを読む
-
建物についてのみの相続登記の解決事例
2022年11月15日状況 ①相談者Aの父Bが亡くなった。 ②Bの相続人は妻Cと子のA・Dであった。 ③Bは不動産をお持ちであった。 ④A・C・Dは不動産の分割方法について決定していた。 司法書士の提案&お手伝い ①お客様は相続人の間でどのように財産を分けるかについては具体的なイメージを有していたが、形として残していなかったので、司法書士がお客様のご希望にしっかりと沿う…続きを読む
-
特別受益の持戻し免除を活用した遺言書作成の事例
2022年11月2日状況 ①相談者Aには、子供A、B、Cの3人いる。 ②A、B、Cにはそれぞれ配偶者と子供がいる。 ③Cには、度々金銭面の援助をしており、その総額は不明である。 ④Cへ贈与した金額は相続財産に含めずに、子供3人に均等に相続させたいと考えている。 ⑤自身の亡きあと、遺産分割で揉めないように遺言書を書くことにした。 司法書士の提案&お手伝い ①財産目録を作…続きを読む
-
証券を多数保有され、移管手続きを遺産整理(遺産承継)業務の事例
2022年10月22日状況 ①相談者Aの父Bが亡くなった。 ②Bの妻はBより前に亡くなっており、相続人は相談者のAと姉Ⅽ2人。 ③Bは自宅マンションの外に、預貯金・株式・投資信託等様々な投資商品や財産を所有されていた。 ④AとⅭの家族仲は良く、共にお仕事でご多忙の為、相続手続きに時間と手間をかけらないとの事でご依頼された。 司法書士の提案&お手伝い ①預貯金・株式・投資…続きを読む