不動産売却 | 溝の口とたまプラーザで相続の無料相談なら「きずな相続」へ - Part 3
当事務所の解決事例を検索する
-
登記簿謄本上の住所と最後の住所地が違っていたが、相続登記が完了できた解決事例
2021年9月6日状況 ①母Aが亡くなった。相続人は父Bと子CD2人の計3人。 ②相続財産に母A名義の不動産があった。 ③不動産は全て相続人子Cが相続することになっていた。 司法書士の提案&お手伝い ①被相続人の母Aは父Bと別居しており、住民票の世帯主が不明だが、調査を行い相続登記を行うことができる旨をお話しした。 ②登記簿謄本に書かれている住所と最後の住所地が違っ…続きを読む
-
将来の不動産の売却を見据えつつ、財産目録作成から遺産分割協議までお手伝いをした事例
2021年8月27日状況 ①相談者Aの父が亡くなった。 ②Aには兄弟Bがおり、AとBが相続人であった。 ③父は実家の「不動産と預貯金」を所有していた。 ④AもBも独立していたため、実家を売却しようと考えていた。 ⑤基本的にはAとBで2分の1ずつの相続を考えていたが、詳細は決めていなかった。 司法書士の提案&お手伝い ①売却を前提として相続人同士で財産の相続分について協…続きを読む
-
不動産の査定まで行った相続手続きの解決事例
2021年6月7日状況 相談者Aの母が亡くなった。 母は不動産と複数の銀行に預貯金、証券会社に株を所有しており、一人では手続きが大変だと考えていた。 母は賃貸用にマンションを所有していて、その不動産がいくらくらいの評価なのかが気になる。 母の相続人は子のAとその兄弟のB、Cの三人である。 司法書士の提案&お手伝い 相続財産が多岐にわたるので、司法書士事務所にて財産調…続きを読む
-
遺産整理ライトプランにて預貯金解約・不動産の名義変更を行った事例
2021年5月14日状況 ①Aが亡くなり、その相続人として、配偶者Bと、AとBとの子であるC及びⅮがいる。 ②相続財産は、自宅不動産と預金口座2つのみであった。 ③相続人の間で長男であるCが財産を相続するという話し合いができていた。 司法書士の提案&お手伝い ①相続人Cがご来所になり、財産を相続するのはCのみであること、相続人同士の関係は良好であること、財産状況を確認…続きを読む
-
不動産売却をするため急いで相続登記を完了させた事例
2021年3月29日状況 ①被相続人A(父)が1カ月前に亡くなり、父名義の不動産がある。 ②相続人は母B、長男C、次男Dの3人のみ。 ③相続人間で既に遺産分割の協議はついているので、戸籍の収集・遺産分割協議書の作成、不動産の名義変更を希望された。 司法書士の提案&お手伝い ①不動産の相続については父の持分をDへ相続することで話がまとまっていたので遺産分割協議書を作成…続きを読む
-
相続した土地と建物を売却したい場合の相続登記の事例
2021年3月24日状況 ① 相談者Aの父が亡くなった。 ② 父は土地と建物を所有しているが、それを売却してお金に換えたいと考えている。 ③ 相続人はAと妹のBがいる。 司法書士の提案&お手伝い ① 売却をする場合には一度相続人の方に名義を変更する必要があることをお伝えした。 ② 不動産の売却換価の文言を記載した遺産分割協議書の作成サポートができることを伝え、後々まで…続きを読む
-
【被相続人の子供と居場所が分からない兄弟の相続放棄を行い不動産売却した事例】
2021年1月7日状況 ① 相談者Aの父Bが亡くなった。 ② Bの相続人としてA、その兄弟C、Bの妻Dがいる。 ③ Bには多額の負債があり、子であるA、Cは相続放棄を希望しており、相続放棄を行うとBの兄弟が相続人となるため、連絡をとらなくてはならない。なお、DはBの負債について連帯保証をしており、負債を放棄しても免れない。 ④ Bには兄弟がいると生前聞いていたが、ほ…続きを読む
-
関西にある不動産を売却するため相続登記を急いで行った事例
2020年10月27日状況 ①依頼者Aの母Bが亡くなった。相続人はAの子どもである依頼者Aと弟Bの二人。Bは関西に住んでいる。 ②B名義の不動産の名義変更をし、更地にして不動産を売却希望。 司法書士の提案&お手伝い ①金融機関での解約手続きがスムーズに行えるよう依頼者作成の遺産分割案を元に金融資産と不動産を記載した遺産分割協議書を作成した ②ご依頼の翌月末に売却のため帰…続きを読む
-
【空き家不動産の売却についての税務シュミレーションを行った相続手続きの事例】
2020年6月15日状況 ①被相続人A(母)が亡くなり、子供BとCが相続人となった。 ②相続財産として、埼玉県に空き家である不動産(土地・建物)、預貯金があった。相続人は、平等に財産を分ける意向があり、空き家を後日売却することも検討していた。 ③相続税の申告が必要となる可能性があった。 司法書士の提案&お手伝い ①相続税の申告が必要になっても対応できるように必要な書類…続きを読む
-
【相続人が未成年者で親権者より不動産売却の代理を行った事例】
2020年5月8日状況 ①. 被相続人A(父)が亡くなり、その相続人はB及びCである。どちらも未成年者であった。また、Bの母はDであり、Cの母やEである。 ②. DとEは元々Aと離婚しており、なかなかコミュニケーションがとりずらい状況であったが、Aの相続財産として不動産があるが、誰もその不動産に住む予定はない。 ③. DとEとしては、いずれ不動産を売却したいが、Eは…続きを読む